ホームへ | |||||||||||
|
|||||||||||
|
亀居城跡、大河原山(251M)2008,4,7 亀居城は広島城の支城として毛利氏に対する軍事的見地から脚光を浴びたが この頃からの正則に対する幕府の圧力はきびしくなり 完成間もない慶長十六年(1611年)城は取り壊される 現在亀居城跡保存会の皆さんが 4月第一日曜日に花祭りを開催されている |
|
広島県西部山陽本線大竹駅下車西の方角メインストリートを通り 15分歩くと大河原山登山口につくモウソウ竹藪をいくつか通り抜ける |
|
コバミツバツツジ咲いている潅木をぬけると尾根筋 かんがい用のため池で一休み尾根筋を右にとる NTTドコモのアンテナ鉄塔出る車道を1時間下り亀居城跡 |
|
亀居城跡は広島岩国道に隣接し標高50Mの山 地形が亀ににているから亀居になったらしい? 大河原山からは岩国、大竹市が一望 |
|
頂上に着くや早速アマチャのもてなし お釈迦様の誕生日に地元の方のサービス |
|
演奏の中の酒の宴 |
|
小田山(714M)2008,3,28 28名女性20名男性8名圧倒的に女性の多いのに驚く |
|
広島県下17座の一等三角点の1座小田山 最近檜の伐採でかなり眺望もできている |
|
名松?途中登山道に枝振りの古木の松 |
1940年頃マツヤネを利用航空燃料を取った松 |
高さに関係ない三角点 一等三角点おおよそ45Kごとに一等三角点がある |
|
江田島市最高峰野登呂山(宇根やま)542M2008,3,9 26名宇品港から高速艇で江田島市中町登り2時間半下り2時間noto |
|
高速艇300人乗り一日22便 所要時間30分 快速フェリー12便 所要時間45分 料金はこの時勢ですから |
頂上には広島近郊どこからも見える巨大アンテナ |
一等三角点の頂上は眺望ゼロ 下山道には江田島湾が一望できる瀬戸内 |
|
戦前からの天測点でしょうかコンクリート作りの支柱珍しく眺め拓本を取る登山者も |
|
広島県で17箇所有る一等三角点の野登呂山 下山は10分のやぶ漕のち車道を下山 |
|
寒曳山雪中登山(826M)2008,2,28晴れフェニックス登山クラブ27名 |
|
車道最初はアイスバーン 積雪50cmの車道を30分登ると山道に入る 途中の水場小さな祠 |
|
最後の登り積雪1M |
|
頂上12時半晴れ食事 所要時間 登り3時間下り1時間 |
|
下山はスキーヤーに迷惑にならないように ゲレンデの隅を下山 |
広島フェニックス登山クラブ木谷会長86歳 |
石見冠山と三瓶山 |
うさぎの足跡 |
広島フェニックス登山クラブ 恒例の宮島登山2008,1,20 毎年一月第三日曜日恒例の宮島登山を実施していますが |
|
1555年 宮島の合戦一の激戦地 宮尾城址(要害山) JR山陽線宮島口から宮島に渡り目の前にある小高い山 宮尾城跡(要害山) |
|
フェニックス一行みぞれの中 五重の塔、中千畳敷きに向う 山も5合目から上は雪になっていた |
|
宮島千畳閣 宮島の千畳閣も観光スポットの1つです。 豊臣秀吉が建てはじめたようですが、 着工以来10年余経過し秀吉の死により完成することなく どでか一ばかり なにに使うのでしたかねー |
|
国民宿舎みやじま杜の宿での 総会兼ねて新年宴会写真左上会長(27名) |
|
宴が盛りあがり カラオケ 最後 は青い山脈を皆さんと合唱して お開き |
|
広島フェニックス登山クラブ 牛田山(261M)2007,12,16今年最後のクラブ登山45名参加 広島新幹線口に集合 9時出発東照宮、 |
|
広島東照宮に参拝裏庭より仏舎利塔に |
|
桜の名所にもなっている仏舎利塔広場 |
尾長山(139M)コース一の急登 |
山階鳥類研究所の捕獲場 |
|
11時45分牛田山に到着忘年登山会とあって お神酒がかなり入る 無風の登山日和に 皆さん上機嫌 写真 右中央 木谷会長86歳 |
|
山頂からの遠望市内と瀬戸内の島々 市内全貌は 牛田山が最高の場所と思う |
最後のピーク神田山 |
大田川と茶臼山方面 |
見立て山 広島城 築城にあたって立地を見立てた場所 |
フェニックス登山クラブ白滝山(458M)2007,12,4 山口県岩国市美和町、広島県境あまり高くない山ですがなかなか登りがいある山です、 |
|
美和町岸根地区集会所前が登山口 |
|
マップには頂上まで40分とあるが景色に見とれ1時間はついやする。左、岩峰の三倉岳、右、弥栄ダム |
|
旗立岩、花崗岩に大きな穴が開いている |
|
頂上の記念碑 |
|
山頂から日本庭園と説明書 きまさに そのとうり |
|
下山道は整備された道 白滝城址 |
|
冠山(487M)当日二つ目の山を登山 小瀬川ダムサイドから登り60分下り30分 |
|
山口県岩国市、岩国山、城山、登山2007,11,18 広島フェニックス登山クラブ 岩国山(278m)岩国裁判所前 バス下車登山口 |
|
岩国山 |
|
錦帯橋1673年架橋、シーズンには錦川の鵜飼も有名 |
|
抱竹桜古木の桜から竹がのぞいている |
岩国城にある大釣井 古井戸 |
会長左、他25名岩国城 |
|
城山から四国の山並みも望めました。 |
|
広島フェニックス登山クラブ2007,10,30 岩国市 長野山(1015M)、馬糞岳(985M)縦走、紅葉3分 縦走路は長野山頂上まで |
|
長野山のヒュッテ ミッキーが迎えてくれた。 売店があり 名物は かしわ餅 |
頂上付近3分の紅葉 |
縦走路は登りは階段これは案外としんどい |
クマ笹を刈り整備された道標識もしっかりされている |
大木のブナとはみえないが尾根筋には豊富 |
ブナの南限しょうか根元から 枝分かれしている木が多い |
馬糞岳の頂上は意外と狭く眺望もない、 定刻12時昼食 会長さん(中央めがねの人)囲んで 食事。 |
|
礼ヶ峠にある古標 |
馬糞岳の由来は見る方角から 馬の糞に見えるかららしい 登山口は6箇所ある 、この度は秘密尾に下山 車道アクセスも登山道も はっきりしていた 山口県のガードレールは オレンジ色に統一している。 |
広島フェニックス登山クラブ広島県庄原市比和福田頭(毛無山)1252M 今回はいつも下山に使う道から登山 福田上集会所から4K |
|
昇竜の滝このコースには4つの滝がある 登るコース唯一の滝 |
頂上近くに大木のブナ林 フェニックスの会長85歳 |
草、木も紅葉の始まり |
見晴らしからの遠方写真 紅葉が始まる |
頂上からの 遠方猿政山(1267)中央右 |
遠方三瓶さん(1126)中央左 |
今日の参加者35名頂上の食事丁度12時 |
下りは慎重に |
1,2,3、と滝山全体が自然林水も豊富 |
変化に富んだ二の滝 |
林道終点の杉林 |
林道終点の栗の大木 |
江田島市三高砲台山跡広島フェニックス登山クラブ9月例会 広島海の玄関宇品港より三高港 船賃560円 |
|
宇品港も数年前に新港が出来立派な港になった |
宇品港より4K沖合いに安芸の小富士似の島 |
標高400Mの三高山山頂は椿やもくれんの 豊富な公園になっている。 |
南の砲台跡 |
北の砲台跡 |
みかげ石構造物百年余にもかかわらづ 完璧に残っている |
50M以上の声導管も真直ぐに現存する |
|
砲台地下の要塞シックイ塗り弾薬庫であったのでしょうか? |
|
兵舎跡 |
|
銃座跡 |
|
菊作りが盛かんな三高 |
車道のそばにカラスウリ |
のぞかな広島湾 |
三高ダム |
2007,3,11 フェニックス登山クラブ |
宇品港よりフェリーで20分似の島学園より登山 学園のすぐ裏手に命の塔がある1945年原爆 被災者がおくりこまれた場所である |
頂上まで1時間弱 海上自衛隊術課学校がある |
広島湾の牡蠣いかだ牡蠣の生産高日本一 峠島の周囲の牡蠣いかだ |
安芸の小富士から下高山203M縦走路に アカシヤのトンネル |
縦走路は台風の被害で少し荒れていた |
フェニックス登山クラブ28名
宇品港9時30分発 似の島学園 9時50分着頂上11時下高山12時30分 似の島港14時15分14時30分発の フエリーがある 次の便は16時 |
呉市IHI造船所で建造の貨物船
試運転より帰港 |
山口県光市
国家君が代の歌詞にもなっているさざれ石 岐阜県の天然記念物
石の上口コース1時間20分頂上31名参加でにぎ遇う | |
石城神社本殿 | |
わらぶきの参門 | |
1300年の遺稿 神籠石 東西南北4箇所に水門がある 一周が60分 | |
何の模様か珍しい神籠石 | |
神籠石(こうごういし) |
copyright©All Rights Reserved