![]() |
|||||||||||
|
|||||||||||
雨竜沼湿原 |
|
B氏の退職を祝して北海道山の旅を実行しました |
2007,6,28 雨竜沼湿原(標高850M)雨竜町に属し百余のちとう からなる、花の種類は北海道でも有数 花の最盛期 6月下旬から7月中旬 南暑寒別、暑寒別岳の登山口 |
| 渓谷第一吊り橋 | 白竜の滝(36M) |
| オオバミゾホオズキ(ゴマノハグサ科) | クルマバソウ(アカネ科) |
| マイズルソウ(ユリ科)本州の花より一回り大きく感じた | Bご夫妻 |
| サンカヨウ(メギ科)古代植物 | |
| ハクサンチドリ(ラン科)千鳥に見立てたもの | エゾイチゲ(キンポウゲ科) |
| ツマトリソウ(サクラソウ科) | ヒメシャクナゲ(ツツジ科) |
| チシマキンバイソウ(キンポウゲ科) | オオバナエンレイソウ(ユリ科) |
| オクエゾサイシン(ウマノスズクサ科) | オクエゾサイシン(ウマノスズクサ科) |
| シラネアオイ(シラネアオイ科)日光白根山で発見 |
日本特産植物一属1種 森の貴婦人 女性には たまらない花 |
| ザゼンソウ(サトイモ科) | においは あまりよくないらしい |
| 暑寒別岳登山には暑寒コースがある | 暑寒別岳 南暑寒別岳より 南暑寒別までは 距離はありますが 緩やかな登りのコース ガスが発生しても大丈夫 道ははっきりしています |
| チングルマ(バラ科) | 頂上での食事 ガスも取れ暑寒別岳も見えてくる 南暑寒別往復8時間 キャンプ場から8,3K 所要時間4時間30分 |
| 湿原内の展望所 | エゾカンゾウ(ユリ科)北海道はエゾカンゾウ 本州では ニッコウキズゲ 時命は一日 雨竜沼湿原の咲き初めでした 6月28日 |
| カラマツソウ(キンポウゲ科) | ミヤマバケソウ(ユリ科) |
| ウコンウツギ(スイカズラ科) | ウコンウツギ(スイカズラ科) |
| ワタスゲ(カヤツリグサ科) | 百余りからなるチトウ展望台から 南暑寒荘から 所要時間2時間 |
| ツバメオモト(ユリ科) | 教科書にも出てきそうな写真 |
| クルマバソウ(アカネ科) | 沼は木道で一周できます |
| 沼一周コースで4時間 | |
![]() |
幌尻岳 2005、9,22 |
![]() |
北カールも見事紅葉 |
![]() |
戸蔦別岳 健脚の登山者は幌尻、戸蔦別 と 縦走するハイカーもいる 足に自信のある方どうぞ お花、景色を見る暇も ないでしょうが・・・ |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
シラネアオイ 写真は7月に登った時 命の水10分下がった所 |
copyright©All Rights Reserved