掛頭山

掛頭山(1126M)

2008,6,15、北広島町 7名 中でもK氏はブナ林をほれ込み わざわざ下関から来広
森の達人だけあって樹木に詳しい いろいろ尋ねても即答してくれる頼もしい人
土草峠から登山直登の登山道ですが割り方緩やか50分で頂上ガスに包まれ風情を増す
6月半ばになると草木の花が咲き乱れる 

ブナの巨木
このコース?での一の巨木 ブナ
マムシグサ(サトイモ科)
土草峠からの登山道
ミズナラとブナに覆われた登山道
真夏でも涼しそう
掛頭山(1126M)頂上はナナカシワの群生
足元にはアカモノ他草花が豊富三等三角点
エゴノキ(エゴノキ科)
キノコ(わからん)
タチシオデ(ユリ科)
サワフタギ(ハイノキ科)
同左
ヤマボウシ(ミヅキ科)
アラゲナツハゼ(ツツジ科)
アカモノ(ツツジ科)
コバノタツナミソウ(シソ科)
ミズタビラコ(ムラサキ科)
同左
コチャルメソウ?
コチャルメソウ?何方か教えて
タニキキョウ(キキョウ科)
同左
ニガナ(キク科)
スギコケ
 

北広島町八幡湿原の北に位置する鷹ノ巣山(943m)

鷹ノ巣、大佐山間自然の残る手ごろな縦走路
昔は八幡大湿原でしたが開拓開墾され湿原がなくなっていた
最近見直され湿原に戻す工事が始まっている
昔はニホンサクラソウの宝庫とされていた

林道2km入り県境広場から西に5分 ただ一箇所眺望のきく場所
掛頭山臥竜山の稜線芸北位置の展望場所も今は寂しい
県境広場 車20台はとめられるが途中2kの林道雑木ササが覆いかぶさっている
写真右、広場東にある大佐山の縦走路入り口黄色い小さな札があり
50mも入ればしっかりした縦走路が続く大佐山まで2時間の縦走
県境広場から20m西にUターンするように
鷹ノ巣へ10分で頂上
アケボノソウ(リンドウ科)
コブシの実(モクレンか)
マツムシソウ(マツムシソウ科)
オミナエシ(オミナエシ科)
この度は下見登山とあって大佐山の
スキー場から90分で頂上 山頂近くでは
秋の花が咲き乱れる
好天に恵まれば日本海、大山、
南は四国石鎚山が一望できる
ワレモコウ(バラ科)
ガマズミ(バラ科)
ツリガネニンジン(キキョウ科)
タケリタケ