説明

国土地理院による

サービスの地図です。

+.−.スクロールして

ご覧になって

参考にしてください。

容量に制限が有ります

のでご了承して下さい。

 

2010.1.2年末からの寒波で雪山を期待 JR芸備線白木山下車 広島駅9番線
山の仲間では9番線で通用する 芸備線 沿線には手ごろな山が沢山あり
登山出来るので有名 下深川駅で前二両を残し切り離されるので先頭車両の
乗車がよい 広島7:53分発白木山8:34着  下車するとすでに十台程の
マイカーが駐車 全部登山者である 白木山(889M)は 
実質登山800mを超える山 アルプス登山訓練の試金石にされている 
山の仲間S氏と二人 雪の状況を見て下山道を決める事にする 
頂上11:13分 登り2時間40分
頂上の非難小屋は大勢で賑わった うどんを炊き食事 もちろん 
お神酒も入り1時間10分の昼食
雪の状態もよいので久しぶりに押手山(706m)方面に下山を決める 
下山開始 12:23分
押手山は眺望の無い山ですが 地元の小学校の校歌にも歌われているので有名
押手山到着13:42分 野平谷方面にテープを頼りに下山40分で林道に出る
林道が長く大変 頂上より引き返し鞍部から下山をお勧めする
桐陽台団地バス停15:20分 行程7時間の登山でした。

 

何時も愛らしい穴地蔵 前に植えているシャクナゲ今年は不作か二つの蕾がみられた

 七合目

5合目から積雪冬山の感触が伝わってくる

水源地 

8合目の水源

 

11:13分頂上到着積雪20p登山者も20名

 

頂上からの眺めは今一でしたが 樹木は霧氷に染まり冬山を味わえた

 

非難小屋では白木山登山愛好者のご好意により更衣室 いすもある
頂上でのうどんは又格別

 

12:23分押手山に霧氷のトンネルをくぐり下山開始

 

押手山方面には踏み跡がはっきりしないので ベテランと歩くことをお勧め

 

写真左 鞍部に到着標高差100mの押手山(706m)を登りピストンをお勧めする

 

押手山(706m)頂上三等三角点眺望ゼロ